2022年12月初旬に北海道北広島市にある「北広島かえるキャンプ場」に行ってきました
コチラは2022年7月1日にオープンしたばかりのキャンプ場
ですのでとっても綺麗で高規格そして札幌から40分という高立地

チェックインが11時からと早めなので小さい子供のいるファミリーキャンパーには嬉しいです
お昼ご飯を恵庭のうおはんにて「お寿司」を購入してからキャンプ場にチェックインしました
今回はオートサイトAでA-3区画でした

管理棟(トイレ、炊事場、売店)がすぐ近くなのでこれまた小さい子供のいるファミリーキャンパーには嬉しいです


こんな感じに後ろがすぐ管理棟で安心安全な冬キャンプになりました
それにしても天気予報と違いずっとしんしんと雪が降り続いており12月初旬で雪中キャンプをすることになりましたw
サイトは駐車スペース込みで10×10mなのでローベンスクロンダイクグランデギリギリな感じでした
写真ではわからないのですが駐車スペース(砂利)の方が面積が広いのでテントは少し砂利面に繰り出しております
テントを建てストーブをつけ(テント内でのストーブは推奨されておりません完全なる自己責任です)
早々にお昼ご飯です
恵庭のうおはんのお寿司は相変わらずうまい
近くに寄った際はぜひ
紹介されている記事です

子供達は大好物の納豆巻きとかっぱ巻きを食べ珍しくお昼寝
その後大人たちはまったりと残りの設営と夕食の準備ができました


束の間のコーヒーブレイクも
最近は豆を引くことすら面倒になり専らドリップコーヒー
おしゃれなパッケージのセットのもので美味しいです


クーポンを使うと半額の1000円でした
束の間の休息をおえ怪獣たちが目を覚まします
おやつタイムを終えせっかくなので雪遊び


あっという間に暗くなりました
かえるキャンプ場は綺麗なシャワー室もあるのですがほぼ汗もかいてないですしシャワーだけだと逆に体が冷えてしまいそうなので今回はなし
沢山遊んだあとは晩御飯
今回は子供も好きそうな「カレー鍋」にしました

肝心の料理の写真を一切撮っておらず残念
食後は家族で焚き火
いつもの焚き火は子供達がお昼寝をしないので夫婦の安息の時間でしたが今回は2人ともお昼寝をガッツリしたので元気もりもり
おかげで焚き火はわちゃわちゃですぐに終了w
ファミリーキャンプは難しいですね
夜はマイナス5度くらいまで下がっていおりストーブ全開でも20度くらいでした
睡眠時は湯たんぽを投入して睡眠
電気ハロゲンストーブをつけながらぐっすり睡眠
しかしタイマーでストーブが切れた後は首周りが結構寒かったです
子供達は妻の方へ集中していたので妻と子供2人は暖かかったようですw
私だけ1人凍そうでしたw
やはり冬の寝袋はマミー型の方が良さそうですね
我が家の寝袋





朝起きて速攻ストーブ
しかし中々ライターがつかない
そうだあまりにも寒いとライターって付かないんだ
温めながら着火成功
朝ごはんは昨日の鍋にうどんをいれカラーうどんに

この日の朝は太陽もでてくれてテント内は温まり撤収時はストーブを切ってもそれなりに暖かく尚且つそれなりにですがテントも乾き良かったです
若干下部分が乾き切っていなかったのと日が当たっていない反対側は同じく乾いていないので家にて一日干して乾燥させました
どうしても冬の雪中キャンプは雪にぬれてしまうので帰ってからのメンテナンスが必須です
ローベンスクロンダイクグランデはポリコットン素材なので結露でべちゃちゃになることはないのでポリエステル素材のテントより冬場はメンテナンスが楽ちんになりますのでおすすめですよ
下記はひと回り小さいサイズ(大きサイズは今年度あまり販売されていないですね)



トイレ

トイレ

トイレはめちゃくちゃ綺麗でした
炊事場もそうですが各時間に管理人さんがしっかりと清掃しているのでピカピカです
札幌近郊にお住まいのキャンプデビューを考えている方にお勧めします
小さい子供のいるファミリーキャンパーは撤収にも時間がかかるので食後すぐに開始
無事10時くらいには完了して千歳のマックでランチしてサケのふるさと舘をみて帰路につきました

今回は思ってもいない雪中キャンプになり驚きながらも楽しむことができました
北海道での冬のキャンプはやはり過酷で思ってる以上に体力を消耗します
我々家族も帰宅後早々に眠りにつきました
ですので冬のキャンプでは極力イベントごとを減らし体力を温存しながらのキャンプがベストかと思います
次回はクリスマスキャンプでケンタッキーを予約しているのでもっともっと手抜きキャンプになりそうです
手の込んだキャンプ飯はもう少し子供が大きくなってからします
ではまた次回
コメント