もう今年も残りわずか
今年もたくさん散財してきました
どれだけ散財したかの確認にもなるので(あまりしたくないが・・・)小さい二人の子供のいるファミリーキャンパーの買ってよかったものをご紹介いたします!
スノーピーク フラットバーナー


まずはこちら大人気のフラットバーナー
やっと買えたので
IGTを持っている人は絶対欲しいアイテム
最近はIGT互換のテーブルなど多種多様なメーカーから発売されているのでめちゃくちゃ売れている商品です
↓下記の記事で詳しく紹介しております↓
テムレス 02 winter グローブ
私も最近存在を知った商品
冬キャンプをするのであれば絶対必要なアイテム
ロープワークなどの細かい作業はできませんがペグ打ちや雪下ろし雪かきにはもってこいのアイテムです
もちろんお湯のでない炊事場での食器洗い、家での節約での水での食器洗いとキャンプ以外でも使えるので一石二鳥なアイテムです
↓下記の記事で詳しく紹介しております↓
ホットサンドソロ パークレーン


キャンプの朝ごはんの定番ホットサンド
食パン一枚でお好きなホットサンドを作れる優れもの
何よりお値段が格安なので通常の2枚で作るホットサンドメーカーをお持ちの方も買い直ししやすい商品です
本家の方がかっこいいですがなかなか買えないしお高いので


Oregonian Camper キッチンペーパーホルダー


地味に便利アイテム
忘れがちなキッチンペーパー、そして持って行っても置き場所に困るキッチンペーパー
そんな可哀想なキッチンペーパーをおしゃれに置いておいたり吊るせたりするアイテム
しかも割としっかりとした生地に包まれるので飲み物をこぼしたり多少の雨のがかかっても大丈夫なアイテムです
UTEBIT 焚き火シート 円形
スノーピークの焚き火台の下に置く台使ってるからいいやと思っていたのですが意外とそれだけだと特設芝を焼くことはなかったのですが熱で少し芝を痛めそうですし火の粉が飛んだ時にはガードしてくれる範囲が狭かったのでこちらを購入
耐熱温度は1000℃で、瞬間使用温度は1500-1650℃
と他の焚き火シートより高スペックなのと何より円形が珍しく意外とスノーピークの焚き火台ともマッチしたのでこちらを購入

グリーンモーション 日本製 エコキッチン


やっとファミリーキャンパーっぽいものを紹介
こちらももう皆さんご存知ですよね
さっとスプレーして拭き取るだけで綺麗にしてくれるアイテム
カレーなどの結構な油汚れも割と綺麗にしてくれます
油物の予備洗いとして使うのもエコですね
洗浄成分である界面活性剤をわずか1%に抑え、そこに香り成分を加えた残りの98%以上は水でできたグリーンモーションのクリーナーシリーズ。 エコキッチンクリーナーは、しつこい油汚れをスッキリ落とす台所用クリーナーです。
スノーピーク フローガL


スノーピークの焚き火台L使っている方限定になってしまうのですが
こちらを焚き火台にセットすると今話題の2次燃焼が可能になるアイテムです
2次燃焼は火力を最大限に引き出してくれるだけではなく焚き火の匂いもカットしてくれるので髪の長い女性などは焚き火臭が軽減されるので嬉しい効果ではないでしょうか
↓下記の記事で詳しく紹介しております↓
ローベンス クロンダイク グランデ
今年の初めにまだ早いと思いながら妻に話したらなんと即買い
妻の決断力にビビりました
私が「え?本当に買うの?」って感じでしたw
しかし最近の価格をみると10%〜15%程ね上がってしまっていたことやネットでも中々購入することができない商品になっておりますので欲しい方見つけたら即買った方がいいですよ!
海外の商品ですので円安で値上がりしてしまうことですし
冬キャンプのお籠りキャンプにぴったりです
もう一つ小さいサイズもありますが4人家族でしたらグランデサイズ(ノルディスクで言えば19,6のサイズ)の方が絶対後悔しません
↓下記の記事で詳しく紹介しております↓
アルパインデザイン (Alpine DESIGN) キャリートートバッグL
地味に活躍しているアイテム
冬用の大きめの寝袋3個(スノーピークのお布団ワイド)とインフレータブルマット3個(スノーピークのマット)と普通の枕2個と毛布などを収納できるデカデカサイズのバックです
いつも隙間などに寝袋を詰め込んでいましたがどうも効率が悪かったのでこちらにひとまとめにして収納積載するようにしました
型付けの効率が大幅に上がり快適なキャンプを過ごせます
デメリットとしてはパンパンに詰めるのでかなりデカくなるので重く、ワンボックス以上の車でないときついと思います
PowerArQ 電気毛布 パワーアーク
電源ないサイト対策に
寝る時に寝袋の中に入れて使うと湯たんぽ以上の力を発揮して寝袋のレベルをワンランク以上上げてくれます(秋まで用の寝袋を冬でも使えるように)
電気カーペットの代わりに敷いて使うのもありです
そして日本メーカーで安心安全ですし、柄もおしゃれなものはこれしかないので
↓下記の記事で詳しく紹介しております↓
SmartTap ポータブル電源 PowerArQmini2
小さめのポータブル電源です
基本冬のお籠もりキャンプは電源サイトなのでそこまで大きものは我が家には不要でした
我が家の使用用途ととしては携帯の充電とベアボーンズストリングライトの電源で夏場は家でも使用している家庭用の扇風機を持って行って使用しました
キャンプ用のポータブル扇風機も使用していますが家庭用は風力が違いますね
我が家は小さい子供がいるので昼寝する時や就寝時に使用して快適になりました
意外と外で扇風機を使っても快適ですよ
ジンギスカン鍋 深型
キャンプギアでは無いのですがw
我が家ではキャンプでも家庭でもジンギスカンをします
この深型のであれば野菜をジンギスカンのタレでヒタヒタにできるのでとても柔らかく味が染み込み美味しく頂けます
そしてやはりジンギスカン鍋の鉄板で焼くと冷凍のジンギスカンでもとても柔らかくなりとても美味しいです!
我が子も毎回もりもりと食べてくれるので作り甲斐があります
まとめ
いかがでしたでしょうか
2022年は大型のテントを購入しているので金額はそれなりに行っておりますが見返すと意外と買っていなかったなと思います
まぁキャンプを10年以上続けていればもう必要な物って無いはずなのですがね
新しいものや個性のあるキャンプギアがでるとついつい買ってしまうんですよね
来年2023年も面白いキャンプギアに出会えれば嬉しいです
来年は薪ストーブ買いたいなぁー
コメント