The server refuse to browse the page. The URL or value may not be correct. Please confirm the value.

【キャンプ場紹介】日本一予約の取れないキャンプ場?北海道中富良野町「星に手のとどく丘キャンプ場」

キャンプブログ

★2023/4/5更新★

↓2023年のキャンプレポートはこちらから↓

2023年の予約状況

参考予約状況表.xlsx - Microsoft Excel Online

例年通り開始初日で7、8月の連休あたりはすぐに予約は埋まった様でした
私も毎年恒例で電話をかけまくり4日目にてつながり予約完了!
昨年は6月でしたが今年は7月に予約しました
富良野の6月初旬は予想以上に寒かったのでやはり夏場が人気なのでしょうね
ラベンダーシーズンでもあるので観光も楽しめそうです
今からワクワクです!

なんとなくですが上記の予約表を見てもまだまだ土日は空いているので昨年よりはまだ埋まっていないような気がするので行きたい方は頑張って電話しましょう!(今年はキャンプよりみんな旅行気分かな?)

2022年の6月に訪問した星に手のとどく丘キャンプ場についてご紹介いたします

2016年念願の星空

YOU TUBE

you tube もアップしております
ぜひご覧くださいませ

キャンプ場概要

詳細
住所071-0711 北海道空知郡中富良野町ベベルイ
TELTEL 090-1302-1422​(電話受付 9時~17時)
HPhttps://www.hoshioka.com/
SNShttps://ja-jp.facebook.com/furanocamp
営業期間4月29日〜10月8日(2023年度)
利用時間チェックイン
13:00〜

チェックアウト
〜10:00
利用料金料金目安
大人2名+小学生2名/オートサイト
4,000円
料金詳細はこちら
車横付け可能

オートサイト、トレーラーキャンピングカーサイト、ライダー専用サイト、バンガロー有

管理棟・売店

受付前から見える綺麗な麦畑
  • チェックイン

管理棟の前には10台ほど止められる駐車場があります
チェックインは13:00〜です
1組づつオーナーがゴーカートに乗せてサイト選びに連れてってくれます
家族構成などに合わせておすすめなサイトを選んでくれます

夫婦2人で行っていた時は下側の星サイトでした
ファミリーになった今回は初めての丘サイトでした

土日祝日は子供達の薪販売車が各サイトへ回ります(平日は管理棟へ買いに行きます)
「まき入りませんかぁ〜」と元気よく回っていました
娘もトラックに乗るかいと誘っていただきましたが恥ずかしいのか断りました(次回はやって欲しいなぁ)

キャンプサイト

  • オートサイト
丘サイト

訪れたのは6月
日中は暖かかったのですがやはり富良野です
夕方からはぐんぐん気温が下がりランドロックの中にこもりストーブを付けたくらいです

こちらの丘サイトは少し傾斜もありましたが一部平のところもあり寝る時には気になりませんでした
丘なだけあって景色は最高で夕陽がめちゃくちゃ綺麗でした
この日は風も強かったので子供連れの私たちは早々にテントにこもってしまいましたが

丘サイトからの夕陽

星サイトはなんと言ってもサイトが実質2サイト借りられます(一番丘の下側であれば)
テントは上か下どちらかにしか貼ることはできません
2016年頃の写真のように1つ下がっているのがわかると思います
周りは藪で囲われているのと一段下がっていることによりプライベート感が半端無いです
夫婦2人の時はこちらで直火にてまったりと焚き火と星空を楽しみました

場内設備

  • トイレ

トイレ

トイレは場内に2箇所
それぞれ男子専用トイレ、女性専用トイレとありました
写真は丘サイトの男子専用トイレです

  • 炊事場

炊事場

丘サイト側の炊事場です
もちろん星サイト側にも炊事場があり2ヶ所
建物内になるので雨の日でも洗い物がしやすいですし、夜ですと虫の心配もありませんね
お湯は出ません

遊び場

  • 広いキャンプ場

1サイトづつが非常に広いです(2つくらい2ルーム貼れるんじゃないか?)
サイト内で走り回ったりシャボン玉したり十二分に遊べました
見通しもかなり良いので車が遠くから来たらすぐわかるので安心して遊べます

北海道らしさ全開の広大なキャンプ場
  • うさぎ&ひつじ

こちらのキャンプ場はうさぎ小屋とひつじ小屋があります
うさぎ小屋は自由に入ることができ餌やりをすることもできます
私の娘もうさぎが好きと思い連れて行ったら大ビビり
こんなに可愛いのに

朝早く羊たちは放牧されます
多分4時くらいから各サイトを巡回し草をひたすら食べ回っております
私の娘のように動物が怖い方は朝驚かないように気をつけましょう(場所によっては結構近くまできます)
ただとても大人しい羊で近くに寄って写真撮影しても全然気にしておりませんでした

↓2023年のキャンプレポートはこちらから↓

星空

キャンプ場の名前の通り尋常じゃないくらいの星空を見ることができます
こちらのキャンプ場のおかげで星空撮影にハマりカメラ沼にもずぶずぶになってきております

2022年撮影 雲で一部しか見えないが星の数が半端ない

夜暗くなると場内の電灯はいっさいついておりません
星空をぜひみてくれということでしょう
写真撮影においても余計な光がいっさいないので綺麗な写真が撮ることができます

2022年撮影

今まで計4回ほど行きましたが満点の星空に出会えたのは一回だけ
こればかりは自然相手なので仕方ありません
2022年は気合を入れフルサイズカメラに買い替えて2泊で行ったので出会いたかったのですがあいにくの曇り空
また来年リベンジです

2016年頃

今と違い機材や現像環境も揃っていなくても星空撮影ができました
ただ肉眼で見た時はこんなもんじゃなかったです
見てるだけで流れ星が至る所で降り注いでいました
本当に感動でした
初めて星空を見ているだけで何時間も過ごした貴重な体験でした
キャンプ場での星なんてて思う方、騙されたと思って一度訪れてみてください

間違いなく星好きになります

レストラン

キャンプ場のレストラン?レストランのキャンプ場?

なんとこちらのレストランミシュランを獲得したこともあるそうな
キャンプ場への宿泊の方限定で17時〜17時45分ラストオーダーで飲食することが可能です
美味しい生ビールと臭みが全くないサフォークジンギスカンは最高に美味いです
ザ北海道を感じられるこの場所でこの味は間違いなく優勝です

キャンプサイトでも食べられますのでお肉を買って自分のサイトで食べるのもまた最高ですね

詳しいメニュー

↓2023年のキャンプレポートはこちらから↓

周辺おすすめスポット

  • やなせたかしの店 アンパンマンショップふらの店
引用:公式ホームページ
詳細
住所北海道富良野市東麓郷の3
TEL TEL : 0167-29-2235
営業時間9:00〜17:30
定休日なし
ホームページhttps://www.furanojam.com/anpanman/

どうして子供はこんなにもアンパンマンが好きなのでしょうか
上の子も下の子も大好きなアンパンマン
富良野に来たらお子様連れは絶対寄るであろうアンパンマンショップです
全てのアンパンマンおおもちゃが網羅されているのではないかと思うくらいの品数です

こちらのお店限定の絵本や洋服などもあるのでせっかく来たならそちらがおすすめです

私が訪れた6月ですとお店の前の噴水が出ていて少し遊べるようにもなっていました
ただ北海道の6月はまだ肌寒いのでちょっときびいかなと思います

  • ハイランド富良野
引用:公式ホームページ
詳細
住所〒076-0036 北海道富良野市島ノ下
TEL0167225700
営業時間日帰り温泉
6:00〜21:00
料金大人600円

家族風呂
2,700円(1時間)※要予約

詳しい料金
ホームページhttp://highland-furano.jp/

キャンプ場にもシャワーがありますが富良野のに家族風呂がありましたのでこちらの温泉に行きました
リハビリ風呂が主な使用で家族風呂としても使用可能

ぬるめのお湯で広々としており4人家族の私たちもゆっくりすることができました

家族風呂

総括

最後までお読みいただきありがとうございました
星に手のとどく丘キャンプ場はなんと言っても予約が取れません
私も予約開始日の当日から何百回何千回とかけ続けました
3日目にやっと電話がつながりまだ土日で空いていた6月に予約
5月、7月、お盆、9月の連休はほぼ初日で埋まります
今回は金曜日を有給休暇を使用して2泊で伺いましたが生憎の曇り空で残念でしたがそれでもあの夕日は感動ものでした

北海道らしい広大な富良野の土地を見渡せる素敵なキャンプ場です
6月でも夕方から寒くなりストーブを使用するほどでしたのでGWに行く方はそれなりの装備で行ったほうが良いかと思います

あと最近少なくなってきている「直火」のできる数少ないキャンプ場です
焚き火好きにはたまらない景観での直火をぜひ楽しんでください

最後に一番の魅力はキャンプ場名にもなっている星空です
もちろん北海道のキャンプ場では他にも素敵な星空を見ることができました
しかしこちらのキャンプ場でのあの星空は何か別格だった気がします
またあの星空を見たくて多くのキャンパーさんたちが毎年訪れているのがその答えです

一度訪れてしまったら行くことをやめれなくなってしまう「星に手のとどく丘キャンプ場」ぜひ一度訪れてみてください

↓2023年のキャンプレポートはこちらから↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました