ここ近年増え続けている迷惑キャンパー
私もキャンプに行くとよく見かけることが最近多くなってきた気がします
・グループ宴会
・小さい子供を叱る逆にうるさい大人
・今だに音楽をスピーカーで鳴らす人
・夜に薪割り
・夜にペグ打ちや設営
・夜に車の開け閉め
・炊事場に食べ残しを流す人
・直火
・グループ宴会

まずキャンプ場は宴会場じゃありません
グループキャンプは私もします
久しぶりに会う友人たちとワイワイお酒を飲み食事をするのはとても楽しいです(私はお酒を飲みませんが)
だがしかしキャンプ場はあくまでキャンプ場
居酒屋のように騒ぐための場所ではありません
ソロで焚き火を見ながらしっぽりする方や子供たちと楽しく過ごすファミリーなど多種多様です
酔っ払ってギャーギャーして他人に迷惑をかけるのはやめましょう
以前キャンプで見かけたのはファミリーキャンパーさん
19時過ぎにもう1組合流して宴会キャンプに(サイトが近い区画サイトだったので嫌な予感)
我が家に限ってですが子供が小さいのでキャンプの時は19時には子供は就寝しているので敏感になっていて申し訳ないです
そこまで大きくないサイトで二組の宴会
案の定夜中の2時ごろまでうるさく寝つけませんでした
多分その方達は騒いでる自覚はないようです
確かに騒いではいませんが狭いサイト、ましてやテントは布一枚です
キャンプ場の就寝時間を過ぎていて喋っているだけでもう迷惑なのです(大袈裟)
しかもファミリーキャンパーさんなのでお子様がいらっしゃいました
途中でお子さんの「うるさい」と泣き喚く声も聞こえてきていたのであぁかわいそうだなぁもうキャンプ来たくないよなぁと思ってしまいました
明日は我が身です
羽目を外し過ぎないように
・小さい子供を叱る逆にうるさい大人
うちの子供にもよく叱ります
日中ですとさほど気にならないのですが夜就寝時間などに騒ぐ子供を全力でブチギレて叱る大人
気持ちはわかりますw
だがしかし逆に大人がうるさいので頑張って大人は堪えて耐えて静かに注意をしましょう!
明日は我が身です
落ち着きましょう
・今だに音楽をスピーカーで鳴らす人
最近はめっきり減っていたのですが先日のキャンプで遭遇いたしました
そこまで爆音でもないのですがやはりスピーカーで鳴らされると低音が響きわたってきます
しかも就寝時間にです
自分の好きな音楽が世の中の人全員好きとは限りません
キャンプ場は外でテントは布一枚です
しかもほとんどのキャンプ場ではスピーカーは禁止されておることが多いです
気をつけましょう
・夜に薪割り
自分が気にしすぎなのでしょうか
真っ暗になってもうそろそろ寝るかなぁという時間帯に薪割りをする方多々いらっしゃいます
薪割りの音ははっきり言ってかなり騒音です
できれば日中に割っときましょう
割る時間がなければ気合いでそのまま頑張って燃やしましょう
ましてや暗い中での薪割りはかなり危険じゃないでしょうか
刃物ですし
・夜にペグ打ちや設営

先ほども書きましたが遅れて参戦する宴会キャンパーさんに多いです
19時すぎに現れ騒ぎながら設営開始
20時過ぎまでカンカンと
キャンプ場は21〜22時くらいには就寝時間です
そこから宴会をスタートされると間違いなく就寝時間オーバーです
本当にやめていただきたい
あとは焚き火タイムということでテントやタープの貼り方を変えるために夜にペグ打ちをする方もいらっしゃいます
こちらも極力やめていただきたいなぁ
寝れそうだなぁーとうとうとしている時に隣から「カンカンカンカン!」と高音の大音量
きつかったです
・夜に車の開け閉め
就寝前にある程度片付けて寝るということで車に物をしまう時にトランクなどの閉める音が意外と響きます
電動ドアであればさほどだと思うのですが
キャンプ用品の盗難もあり怖いのはわかります
なのでテント内やタープ内にしまえばある程度盗難防止になりますので
・炊事場に食べ残しを流す人
朝炊事場に行くとよくカップラーメンの残り汁や麺の残骸があります
やめましょう
特に炊事場が外にあることが多いと思います
そんなところはカラスたちがよく狙っています
カラスが寄り付くキャンプ場はあまり気持ち良くありませんよね
自分のためにも環境のためにもやめましょう
しっかりと持ち帰るなり対処しましょう
・直火
直火は本当私も好きです
ほとんどのキャンプ場では直火は禁止です
キャンプ場の管理人さんのインスタなどでも注意喚起のメッセージが流れていたりします
禁止行為をどうして平然とできるのでしょうか
ルールがあってのキャンプですので
まず宿泊するキャンプ場のルールをよく聞きよく読み伺うようにしましょう
このご時世HPを見れば直火禁止や焚き火禁止などすぐわかりますので
まとめ
キャンプ場は「外」ということで人間のハメを外してしまう何かがあるのでしょうか?
外だから何をしても良いということはなくあくまで管理されているキャンプ場なのでルールが存在します
必ず各キャンプ場のルールを守ってあくまで利用させていただいているという日本人らしい気持ちでキャンプをしましょう!
コメント