10月くらいからユーチューバーさん達の中でもかなり上がっていたワークマンの冬用のブーツ防寒ラークスハイランダー
私もダメもとで店舗に行ってみたら運よく買えましたので使用してみた感想を書いてみようと思います

ぶっちゃけ結論から言いますと冬の北海道では微妙でした
11月の寒い時期のキャンプでは何も感じづ何より側が柔らかい素材なので脱ぎ履きがしやすくこれこそキャンプに適してるじゃんッと思っておりました
12月に入り北海道では雪が降り積もって参りました
短時間の雪かきの時は感じませんでしたが子供達を雪の中で雪遊びしていると・・・・
あれ?足が冷たい・・・寒い・・・
上下ともにダウンで覆っていて気温的にもさほど寒くはない気温(-4℃くらい)
それなのに足だけが冷たい
30分くらい子供達と雪遊びしてみましたがこれは雪中では使えないぞ
感覚としては雪の中に普通の長靴でいる感覚にかなり近かったです!
改めてみてみるとつま先はゴムのような素材ですから特にこのゴム部分から冷やされている感覚が強かったです
本物の○○ビーンの冬用ブーツはお高くて履いたことがないのでわからないのですが

調べてみるとやっぱりLLビーンのブーツ冬用はしっかりインナーがついていましたw
中綿が入っているものではない靴はやはりこれくらい覆って暖かくしないといけないのですね

まぁ比べちゃうと本家がかっこよすぎで唯一無二
値段がワークマンと比べると10倍以上するのでそこはね

考えてみればボアは吐き口にしかついていませんしw
サイズが少し大きめだったので分厚めな中敷も敷いているのですが雪中ではNGです
まぁ普通に考えて2,980円でデザイン性と防寒性、防水性を兼ね備えるのは不可能ですよね
なんだかワークマンはすげぇものとYouTubeを見すぎて思っておりましたがあくまで2,980円
あくまで値段相応の商品です
北海道での雪中キャンプに履いて行ったら間違いなく足が死亡してしまいますご注意ください
今まではノースフェイスのヌプシブーツの3代目を履いておりそろそろ替え時だなぁと思っていた時のワークマンのこのブーツだったのでやはりヌプシブーツと比べるのが間違いだったかな?


ワークマンのあくまでこちらにしないと暖かさはないのかな?

今シーズンはもう諦めてだいぶボロが来ておりますが昨年まで履いていたノースフェイスのヌプシブーツを履いてキャンプを楽しんだり雪かきに勤しんだりしたいと思います
今回の件でやっぱり安いものはそれなりの理由があるなぁと改めて学ぶことができました
コメント