The server refuse to browse the page. The URL or value may not be correct. Please confirm the value.

【キャンプ場紹介】北海道の冬は寒いので無理してキャンプをせずに無難にロッジなどに泊まって焚き火をしよう!

キャンプ場紹介

★随時更新中★

ここ数日大寒波の影響で毎日の雪かきで疲労困憊のアラフォーです
我が家のファミリーキャンプは12月のクリスマスキャンプ以来行っておらずまだ2023年のキャンプはしておりません残念
流石に小さい子供がいるとなかなか行けないですよね
昨年も1〜2月はロッジ系に行って焚き火をしてなんとか焚き火欲を解消したなぁと思う今日この頃でした
ですので北海道のロッジなどで冬も泊まれて尚且つ「焚き火」ができる場所をご紹介したいと思います!

苫小牧市 オートリゾート苫小牧Arten

GWのみずならサイトAの朝日
GWのみずならサイトAの星空
4月のカラマツサイトG

知る人ぞ知る北海道の安心安全なオートキャンプ場苫小牧アルテン
冬場の期間(11月〜3月)は30%OFFで宿泊できるのです

基本駐車スペースとは別に小さいタープが建てられそうなスペースがあるのでそこで焚き火が可能です


色々なタイプのロッジがありお風呂も付いているタイプもあるのでまだ温泉に入れない小さなお子様がいる方でも安心ですよ
近くには温泉もあるので寝る前に入浴してあったまって就寝できますね
基本ほぼすぐ予約で埋まってしまうので月初の一日に日付が変わったら即予約をおすすめします

公式サイトより引用

オートリゾート苫小牧アルテン

帯広市 スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド

1月に行った住箱

十勝にあるスノーピークのキャンプ場
十勝もかなり寒いのですが2022年の1月に住箱に宿泊した日は日中プラス気温でしたので意外と運が良ければそこまで寒くないかもしれません
住箱ではベットにホットカーペットがありとってもぬくぬくだったようです
私は1人床に寝袋で就寝でした

Bサイト13区画とトレーラーサイト2区画に電源があるので安心です

宿泊したときも5組ほど冬キャンプを楽しんでおられました(子供もいっぱいいました)

スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド | スノーピーク * snow peak
スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールドのキャンプイベントなど、最新情報をお届けします。

士別市 焚き火キャンプ場士別ぺコラ

公式HPより引用
公式HPより引用

ずっと気になっていたキャンプ場
道北なので中々行けず冬になってしまった
素敵な写真でおしゃれなHPで是非行きたいキャンプ場
何やらタイニーハウス?ロッジ的な?宿泊施設もあるようなのでそちらにしてリビングシェルなどのシェルタータイプのタープを持って冬キャンプに行ってみようかなぁ
カフェも併設ですし何やた美味しそうな料理も注文できそうなので楽をしたいファミリーキャンパーに良いかもしれませんね

焚き火キャンプ場 士別ペコラ|北海道士別市のしずお農場で羊と共に
焚き火キャンプ場士別ペコラは、サフォークの町北海道士別市の「しずお農場」内にあるキャンプ場です。極上のサフォークをご堪能ください。

真狩 焚き火キャンプ場

公式HPより引用
公式HPより引用

グランピングメインなのでしょうか様々なタイプがあります
コンテナハウス、大きめのコンテナハウス、サウナ付きコテージ、とってもおしゃれなスケスケなドーム型シェルターなどあり羊蹄山を眺めながらグランピングができます
各施設に焚き火スペースがそれぞれある模様
特徴としては1泊2食付きも選べて夕食はお鍋セット+炊き込みご飯(自分で調理はする)
朝食はおしゃれなサンドウィッチやキッシュのセットなどが付いているプランがるので日中は子供と全力で雪遊びをして夕食も簡単に準備して早く寝てもらい大人は夜焚き火を楽しむっていうプランでいかがでしょうか
温泉チケットも付いているので食事前にでも近くの温泉で汗を流してからもいいですね
シャワー室はあるみたいです

真狩焚き火キャンプ場 - TAKIBI Camp
北海道真狩村、⽺蹄⼭を眺め春夏秋冬の⾃然と焚き⽕を楽しむキャンプ場!焚き⽕キャンプ場は、「グランピング」と「⼿ぶらキャンプ」がスタンダードスタイル。面倒なテント設営や後片付けが不要。本格的なグランピングからコンテナコテージ、プライベートサウナと気分やメンバー、楽しみ方でご滞在スタイルを選べます。これからキャンプを始めた...

札幌市定山渓自然の村

公式HPより引用
公式HPより引用

老舗の施設
コテージ10棟 テントハウス10棟もある施設
定山渓なのでかなり雪が深そうです
施設内販売のまきを購入すれば焚き火は可能です
こちらのテントハウスがとっても素敵な外観なので写真映えしそうなのでぜひ行って見たいですね
定山渓ですので車で10分ほどで温泉街ですので帰りに温泉に浸かってかえるルートがいいですね

まとめ

いかがでしたでしょうか
あまり探せてないだけかもしれないのでこちらも随時更新していきたいと思いますのでぜひまたご覧くださいませ

コメント

タイトルとURLをコピーしました